高校を卒業した人なら、国から指定された養成施設を卒業することで保育士の資格を取得することができます。養成施設は4年制の大学・短大・専門学校があります。保育に関してじっくり幅広く学びたいという言う人は大学で学ぶ方が適していますが、大学で学ぶよりもすぐに保育の現場で働きたいという人や短大や専門学校の方がいいでしょう。2年で卒業できる短大と専門学校はメリットとデメリットがほぼ一緒です。
3年制の学校もありますが、基本的に2年間で保育園で働く上で求められることはすべて学べます。しかし大学なら4年間かけて学ぶ内容を半分の時間で学ぶことになるので、やや多忙に感じるかもしれません。しかし、裏返してみると保育士志望者として濃密な2年間を過ごせるということになります。漫然と学生として過ごしたくない人や、ダラダラしがちな人には2年生の学校の方が卒業するまで中だるみすることなく学べます。
大学より学費が安いのもメリットです。保育士専門学校は高校卒業してからそのまま入学する人もいますが、フリーターの人など働きながら学ぶ人もいるので、昼間のコースに加えて夜間コースを開設している学校が多いのも特徴です。自分に合ったコースを選べるので、卒業まであきらめずに通えます。資格も認定こども園や幼稚園でも働ける幼稚園教諭の資格だけではなく、心理学やおもちゃなどに関連した様々な資格を取れるようにカリキュラムを組んでいる専門学校もあります。