保育士の資格を専門学校で取得する際のポイント

保育士を目指す場合、多くの人は専門学校に通いますが、同じ資格を目指すからどこの学校もコース内容が同じというわけではなく、各自のニーズや将来の進む方向によって、慎重に学校選びをすることが重要です。資格を取得できる専門学校の中には、幼稚園教諭とのダブルライセンスを目指すコースや、短大や大学に進学できるコースを設置している場合があり、そのようなコースを選ぶことで将来の選択肢を広げることができます。特に専門学校を卒業してから大学に入り直すのは大変難しいので、進学に興味が少しでもあるのであれば、提携校や進学コースが設置されている学校を選ぶと良いです。また、幼稚園教諭の資格があれば、就職先の選択肢が広がるというメリットがあります。

このように、同じ保育士の資格を取得する専門学校でも、学校によってその内容が大きく異なるので、学校を選ぶ際には事前にオープンキャンパスなどに参加してコース内容を確認するのがポイントです。また、在校生や先生に直接話を聞いたり、何が基本コースに含まれていて、何が追加料金がかかるのかなど、学費の情報も事前に入手しておけば、自分及び両親への負担も少なくてすみます。待機児童問題が深刻化して、保育士不足が社会問題となっている現代において、教育施設で働ける資格を取得するのは大変有利なことなので、自分の選択肢を広げるためにも、しっかりと事前に情報収集して専門学校について調べておくことが重要です。